ズワイガニを通販で取り寄せたが、どうやって食べるのが一番おいしいの?
![]() |
漁業関係者や宿の主人・女将いわく「カニの美味しさが一番わかるのは茹で!」。身の繊維に 旨みエキスが絡み、芳醇な味わいがたまらない。 |
---|
甲羅はお皿がわりにも使える優れもの。カニ爪は、太い部分を垂直に切ると形よく剥ける
■出典【茹で】余すところなく食すべし。
脚の身は、脚先の細い部分を殻の中に通して「ところてん式」に押し出すべし。身がすっと 外れて食べやすい
■出典【茹で】余すところなく食すべし。
食べにくさゆえに敬遠されがちな腹。節目に沿ってハサミで切れ目を入れて、そのままかぶ りつこう
■出典【茹で】余すところなく食すべし。
![]() |
芳ばしく香る焼きは、熱々のところをエキスごと味わうのが醍醐味。焼きすぎると瑞々しさが 失われるので、身の表面が膨らんできたらすぐお口にパクッと! |
---|
焼き加減は殻から身が少し盛り上がったかどうかを見極めて。
■出典【焼き】表面プクッを見逃すな。
![]() |
新鮮な活ガニの刺しは、氷水にさらすと身が弾けて、まるで藤の花のような美しさ! |
---|
醤油は、ほんの少しだけ。とろっとした甘さをより引き立ててくれる。
■【刺し】醤油とカニ味噌 二刀流で味わうべし。
刺しが数本あるなら、カニ味噌と絡めてみよう。繊細な味わいに、濃厚な味噌のコクが加わっ てさらに美味
■【刺し】醤油とカニ味噌 二刀流で味わうべし。
![]() |
寒~い冬に体を温めてくれる嬉しい鍋!カニしゃぶなら、ダシに身をさっとくぐらせるだけで充分。 すき鍋の場合は、殻が赤くなったら食べ時。 |
---|
【 カニしゃぶ 】まずダシは、沸かしすぎないこと。そして身をダシにくぐらす時は、入れてから約10秒が限度!
■出典【鍋】半レア状態を死守せよ。
【 カニすき 】 カニの旨みと野菜の甘みがたっぷり染み出たダシも絶品。締めの雑炊用のお腹も空けておいて”
■出典【鍋】半レア状態を死守せよ。